シニアヨガで大切にしてること

現在、プライベートレッスンは
ご依頼をいただいた方だけ行わせていただたいてます。

お付き合いが長い方だと、もう6.7年です。
人生のライフバランスで一時的に行えない場合があっても、できるときにその方と関わり合えて本当に嬉しく思います。

さて、今日は毎週行なっているおばあちゃんのプライベートレッスンの日。今年で3年目を迎えます。
 
この写真はお孫さんとヨガをしたときのものです♡
その方は認知症であり、毎回私のことは覚えてないのですが、こつこつ練習を積み重ね、ヨガのポーズは体で少しずつ覚えてきました。

元気にシニアのかたもいらっしゃりますが。
なかなか言葉が伝わらなかったりするので、簡単な関節運動をまんべんなく行うことを心がけてます。

認知症のお薬を飲むと副作用で攻撃的な言葉が出たり、何事もやりたくないもなるそうですが、ヨガを行うと穏やかになるんですよね。

これぞヨガの効果。

シニアの方こそ、凝り固まった背骨をどうにかしたいと思うのですが、身体感覚があまりないとなかなか指示した通りには動かせません。

そう言ったときには、椎骨と椎骨の間をを丁寧に伸ばしたり、肋骨に手を当て肋間筋を広げてもらったりとハンズオンアジャストが一番役に立ちます〜!

しかし、一番大切なのは継続してもらい、その穏やかさを保ってもらうこと。

出来たことを大きく伝え一緒に喜び合い、一歩一歩前進すること。そこをいつも忘れないように続けてます。





yukari_yogini

自分らしく生きてますか。 人や環境に合わせすぎている日本人。 本来、人はもっと自分の思いを大切に多少わがままであっていいのではないでしょうか。 今ある自分の肉体、自分の心を見つめる時間をつくりましょう、気付きましょう。 そして認めてあげます。 それだけで、世界の見え方は変わります。 もっと自分を褒めて、 心から大好きと言えるようになっていきましょう。

0コメント

  • 1000 / 1000