人の変容は美しい

アーユルヴェーダセラピストという仕事

現在、ヨガをお伝えする他に、
アーユルヴェーダセラピストの仕事もしている。
↓東京、神楽坂にある素敵なアーユルヴェーダサロン。私は主に金曜にいます。
スリランカの病院で使用している薬草オイルをふんだんに使ってます。
アーユルヴェーダは、額にオイル流していくものが一番想像しやすいだろうか。
シロダーラというもので神経系を落ち着かせる効果がある。
私は何をしているかというと、主にアヴィヤンガ(薬草オイルを使ってマッサージ)、他に必要な対処(シロダーラ、ヘナなど)と必要な方へ生活のアドバイスを行なっている。
アーユルヴェーダサロンにお越しの方の目的はそれぞれ。
おデコにオイルを流すのやってみたい、体質改善、痩せたいなどの理由で来られる方多い。
しかしそれらの理由は意識できていて自分の思いを言葉にできたものである。
何度か通われ後ほど、自分で気づいてはいないまだ言語化できない理由が出てくることもある。
(それを達成したいのか、このまま留まっていきたいのかは置いておいて。)
本当のところの願望は後ほど出てくることが多い。

病気を治すことより、生活を変えることにしました。

詳細は書けないが、ある方の担当をさせていただいている。うつ病になって数年。
医療機関にお世話になっているが自然な力で治していきたいという目的で来てくださった。
アヴィヤンガはその方にあった薬草オイルを使用し油剤法を行い、発汗させていくことで心身の毒出しをしていく。
そして、アーユルヴェーダは病気や、病気までいかなくとも不調があれば、必ず生活を見直していく。
一人一人の体質に合わせて適切な生活スタイルを送れるようにしていく。
目の前にいる方の今を遡って、何を食べているのか、どんな生活をしているのか、自分をどう扱っているのか。
カウンセリングしていく中で、それが原因だよねーっというすぐ変えられることもあれば、分かっていてはなかなか変えれないこともある。
人の変化を邪魔するものは自分のこれまで培っていた思考。
また自分をどういった態度で扱っているのかが、会話の中で見えてくる。

その方は数ヶ月、通っていただき、最近言葉が変わってきた。
ゆっくり休むということや寝込んでしまうことなどに対して、それでも良いと自分に許可を出せるようになってきた。
そして、出てきた言葉がこちら。
「病気を治すことより、生活を変えることにしました。」

変容する瞬間の人は美しい

私はこの言葉を聞いてとても嬉しくなった。
病気を治すということは自分の人生に責任を持ち、自分が変わらなければ根本改善できない。(変えられないことがあることは一度置かせていただきたい。)

毎日過ごしている生活を変える。
簡単なようで難しい。
でも、それは自分を中心に自分が自分をどう扱っていくかという思考が変わらなければその言葉は出てこないと思う。

生活を見直し、人と比べることではなく、自分にとっての心地よさを探っていく。
人の評価、人の普通は置いておいて、自分がどうありたいのか。
なんとも長い道のりだが。
思考が変わると、言葉が変わっていく。

来てくださる方とお話ししていく中で、回数を重ねてふっとした時に変わっていく言葉、生活習慣。
その瞬間、人はとても美しい。

yukari_yogini

自分らしく生きてますか。 人や環境に合わせすぎている日本人。 本来、人はもっと自分の思いを大切に多少わがままであっていいのではないでしょうか。 今ある自分の肉体、自分の心を見つめる時間をつくりましょう、気付きましょう。 そして認めてあげます。 それだけで、世界の見え方は変わります。 もっと自分を褒めて、 心から大好きと言えるようになっていきましょう。

0コメント

  • 1000 / 1000