今年2度目のファスティングは失敗!?

今年、2回目のファスティング。
前回は1月。
前回のように細かい報告は割愛するが、今後のためにもメモ。(と言っても、長くなってしまった。。)

【準備食2日】

動物性タンパク質、カフェイン、アルコールなどを控える準備期間。そして、本断食中は便秘になりやすいから排便することも大切。

食事は『まごわやさしい』を取り入れたメニュー。
これ、ファスティング1回目の時に知り、常備できる食品(わかめ、まめ、ごま、芋など)で便利!自分のレシピも増え、知ることがてきて良かった!
コーヒーは最近飲まなくても大丈夫な日もあり、楽勝。

【本断食1日】

本断食は全ての日程、酵素を好きなだけ。
実家に帰省していたのだが、大好きな手巻き寿司。それでも堪えて、堪えて我慢して美味しそう〜と発しながら家族団欒に加わった。
前回、初日にあった頭痛は全くない!
ただし、眠気は相変わらず。
アーユルヴェーダで、昼寝は禁忌とされてるが、娘をぽっぽいて少し寝た。

【本断食2日】

この日の夕飯は大好きな母のコロッケ。あぁ、、。でも堪えた。
今回、実家で食事をそこまで作らなくていいと油断してたが、自分では作らないおかずがでて、じゅるり。

【本断食3日】

気温が急激にあがり、夏のような天気。
ファスティングの講座を午前、午後と受けたがあたまはクリアでどんどん腹に落ち集中できた。

ただ、休憩時間に娘と公園に行くが、体力が奪われるのがわかる。少しふらふらしながら帰路についた。

夏のファスティングはできるだけ室内でゆっくりすることがおすすめだ。

前回の冬の時期、がっつり仕事+家事、娘の面倒でも夜はパワフル元気だったのに、今回は省エネでいたい。

【回復食1日】

午前、午後は仕事。夜まで酵素のみ。

だからファスティング3.5日としたい。笑

この日も暑く、前回とは様子が違う。少しふらふらしながら仕事につく。

夕方帰宅し、待ってました、すっきり大根♡


その後は前回同様、トイレに行くの繰り返し。

どどどどぉ。体にこんなものが溜まっているのか、、。

これは3日以上のファスティングのご褒美♡


そして、私達の体は食べ物でできてると身をもって体感。

これ、ほんと。

今回のファスティングは省エネモードのわたし。
体に食べ物を入れて、エネルギーがみなぎるのがわかるわかる。

【回復食2日】

この日、なんか断れない(はっきり言えば良かったと後悔)食事のようなものがあり。

普通食を。これだめよ。

はい、これ失敗。


胃が痛い。。

私は体力もあり、わりと胃腸は強いタイプ。
一食抜いて体調悪くなる方もいらっしゃるし、本当にここは慎重に行ってほしい。

でも、一度失敗もしてみたかった。


回復食が難しい、大事というけれど、どれくらい重要なものなのか体験できたから。

回復食日は徐々に普通食に戻す、これ鉄則!

(おいおい、今の自分が言うな。)

【まとめ】

2回目のファスティング。
気温の上下があり、体力的に奪われ、1月に行ったファスティングと体感が全然異なる。
季節によっても、注意する点は心がける必要があるな。

特に、夏は体力がない方は特にゆっくりできる環境を整えるといいかな。

そして、身を置く環境大切だと改めて思う。
実家は少々危険。笑 好きなものが出てくるからね。

回復食での失敗は反省!

長いので続きは次回。

yukari_yogini

自分らしく生きてますか。 人や環境に合わせすぎている日本人。 本来、人はもっと自分の思いを大切に多少わがままであっていいのではないでしょうか。 今ある自分の肉体、自分の心を見つめる時間をつくりましょう、気付きましょう。 そして認めてあげます。 それだけで、世界の見え方は変わります。 もっと自分を褒めて、 心から大好きと言えるようになっていきましょう。

0コメント

  • 1000 / 1000