• NEWS
  • BLOG
  • Ayurveda Fasting
2020.12.24 08:28

いえづくり

今、あべゆかりの`いえづくり`を行なっている。いえとは、ホームページ。2020年、コロナの影響で、サービス業であるお仕事をさせていただく場を失った。それでも、何かみんながセルフメンテナンスができる方法がないかな、何かお伝えできないかなぁと思った時、断食をすぐに思い浮かべた。yuj...

2020.12.21 05:05

重要な大きな間違い

今年、惹かれている渡部直子さんの月1のオンライン講座(ヨーガスートラ)に参加した。ヨガ仲間のまゆらちゃんが絶賛していて10年ほど前に彼女の存在を知った。なぜ、直子さんに惹かれるのか。それは、なおさんの魂の声を、生々しい言葉で聞くことが、魂が共感するから。そして、私もそんな言葉を発...

2020.06.11 07:18

食べないことは、食べること

ファスティング8日目。今回は7日のチャレンジだったが、1日延長。理由は、6日以降から体の内側から湧き出てくるパワーというか生命力を感じることができ、もっと体験したかったから。イメージでいうと、底力。スーパーサイヤ人みたいな感じかなぁ。逃げられない、もうやることはないから、じゃ本来...

2020.06.10 11:22

2020年3回目のファスティング

実は今、アーユルヴェーダファスティング7日目。準備食2日、本断食7日目です。このままもう少し続けようかななんて思えてくるから不思議でしょ。今年3回目なんです。食べることが大好きなわたし。最初は3日も食べないなんて無理、、と思っていたが、やってみたら、、ハマった。理由は短期間で効果...

2020.06.08 04:57

ブログ 引っ越ししました。

こらからの活動の方向性を決めました。Ananda。ayurveda × yoga × fastingであらゆる制限がない自由な自分へ出会いましょう。受精した瞬間に決まる体質、個性を尊重し、心の声を引き出す活動をしています。こちらからご覧ください。Anandaアーユルヴェーダファス...

2020.05.24 15:14

ヨガジプシーだった正社員時代

【正社員時代のヨガジプシー】大手ヨガスタジオを退職してから、ヨガのグループレッスンをほぼしていなかった。もうやることはないと思っていたこともあった。正社員時代、私はジプシーだったと今振り返ると思う。毎週来てくださるクライアントさんに新しい気づきを何か与えなきゃという気持ちでレッス...

2020.05.23 08:43

友人たちへの【死の体験WS 】

先日、受講した女医である上原暢子さんの『いっぺん死んでみるWS』。ブログを読んでくれた友人からのリクエストで開催しました〜!

2020.05.18 01:00

肩こり解消ヨガは嫌いだった

【肩こり解消ヨガなど嫌いだった】オンラインのクラスは、ほぼ旧友である。クラスの終わりに、肩こり解消のヨガをやってほしいと言われた。そしたら、他の方もうんうん、頷いている。 私、ついこないだまで、ごめんなさい。肩こり解消ヨガ、骨盤調整ヨガ、ダイエットヨガとかなんか嫌いだった。笑だか...

2020.05.17 11:34

起業しますっ!

ようやく走り出した、起業。といっても、会社名もまだ決めてないし、やることはたっくさんあるけれど。。とりあえず、走り出してます!(先日みていただいたインド占星術の安藤先生より。これからやることを全てブログに書きなさいと。こんなこと書いていいのかなと思いつつ、誰かの勇気づけができたら...

2020.05.15 12:05

アーユルヴェーダ式⭐︎生理の過ごし方

ファスティング明け、すぐに生理がやってきました〜!生理の前兆はなく、生理痛もなく通常通り過ごしてます^^出産後、しばらく生理がなかったので来た時はあぁぁ、また始まった、面倒だなと思ってました・・・。が、今は大切な浄化期間と捉えてます。女性は体に溜まった毒素を自動的に一度排出してく...

2020.05.13 23:00

ファスティングアドバイザー始めます!

前回の続き。今年2回目のファスティング。回復食で失敗し、胃がキリキリしたけどそれでも効果はすごい。【終わった後の効果はすごい】①体がかる〜い。体重は1キロ減。前回は、ファスティング後に腸内環境が整い、お通じが止まらず、嬉しい悲鳴!何にもしてないのかなお腹ぺったんこ。今回もそれを期...

2020.05.13 13:25

今年2度目のファスティングは失敗!?

今年、2回目のファスティング。前回は1月。前回のように細かい報告は割愛するが、今後のためにもメモ。(と言っても、長くなってしまった。。)【準備食2日】動物性タンパク質、カフェイン、アルコールなどを控える準備期間。そして、本断食中は便秘になりやすいから排便することも大切。食事は『ま...

Copyright © 2025 yukari_yogini.

Powered byAmebaOwnd無料でホームページをつくろう